
ご利用方法について

お電話やサイトからお問い合わせ
ご利用希望、ご見学やご相談がありましたらご連絡ください。
見学日などの日程を決めていきます。

施設見学、活動のご案内、面談
児童発達支援管理責任者より施設・活動のご案内します。ご面談の時にご家族、お子様が抱えている課題・目標をお聞きします。
見学の際はお子様もご一緒されると施設の
雰囲気がわかりやすいと思います。

ご契約
契約・ご面談後に個別支援計画を作成します。受給者証が手元にありましたら契約された次日からご利用いただけます。受給者証の申請前でしたら申請していただきご利用が開始になります。
●受給者証の申請については最寄りの相談場所にご確認ください。
●ご不明な点、提出書類などありましたらご連絡ください。

ご利用料金について
児童福祉法により、定められた利用料金の1割をお支払いいただきます。
ただし、ご家庭の所得に応じて1か月あたりの負担上限額は定められております。
負担上限額は受給者用に記載がございますのでご確認ください。
・生活保護世帯・市町村民税非課税世帯 0円
・収入が概ね890万円以下の世帯 4600円
・収入が概ね890万円以上の世帯 37,200円
★負担上限以上のご利用料金を請求する事はございません。
★別途おやつ代として1回100円いただいております。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。